結婚相談所で注意すべき料金の落とし穴とチェック項目

結婚相談所で注意すべき料金の落とし穴

こんにちは!メインキャラクター結婚相談所のカウンセラー、石川樹里です。

「結婚相談所を探すと、どこも料金が似て見える…」あるいは「すごく安い金額が提示されているけど後から追加費用がかからないか不安…」
そう感じる方は本当に多いです。
まず最初にお伝えしておきたいのは、金額の見た目よりも「料金にどんなサービスが含まれていて、どこからが追加料金になるのか」を見ることが大切ということです!

結婚相談所で注意すべき料金の落とし穴とチェック項目

東京都内での料金表の比較は、前回の記事で詳しくまとめていますので、もしよろしければこちらも合わせてご覧ください。
結婚相談所の料金は本当に高い?東京の相場と内訳を徹底解説

目次

初回相談の前に!チェック表

相談所を検討・比較したり、無料相談される際に、以下のチェック項目を確認すると、料金とサービスで後悔のない比較がしやすいかと思います。

チェック項目一覧

項目 ここを確認
お見合い料 1回ごとに費用が発生する?無料?回数が増えた場合の総額は?
申込み件数 月に何件まで?上限超は課金?成立率を踏まえた件数設計になってる?
プロフィール支援 写真撮影同行・文章添削は料金内?別途ならいくら?あるいは何回まで?
面談・相談 面談の回数/手段(対面・オンライン)は?LINE相談の可否と上限は?
成婚料 金額はいくら?支払い発生の定義は?(真剣交際/婚約の扱い)
休会・解約 休会制度や返金規定はある?途中退会時の違約金は?
その他の追加 ピックアップ掲載、イベント費、模擬デート等の追加費は?

ここからは、上記のチェック項目を順番に深掘りしていきます!
相談所のカウンセラーとして、お客様目線で見た時に「ここが曖昧だと、後から想定外の出費に…」というポイントを、率直にお伝えします!

① お見合い料――「回数」で料金、結果に大きな差が!

1回あたり3,000〜5,000円と設定する相談所が少なくありません。最初は「まあ1回くらいなら…」で済みますが、月2〜3回が続くと年間で数万円以上の差に。
実際、「最初は安く見えて入ったけど、お見合い料の積み重ねで相場より高くなった」というご相談は珍しくありません。

当相談所はお見合い料は無料です。回数を気にせず挑戦できるので、活動を始めたばかりの時は特に、お見合い経験を積むという意味でも重要なポイントです。

② 申込み件数――成立率6〜7%前後をどう乗り切る?

お見合いの成立率は平均すると6〜7%前後が目安。つまり、100件の申込みで6〜7件が成立する程度で決して高い数値とは言えません。
この数字を踏まえると、月10件・20件の上限では1件も成立しない月が普通にありえる計算になってしまいます。

成婚者の多くは、活動初期に申込み量をしっかり確保して、経験値とデータを集めていらっしゃいます。
だからこそ「月の申し込み上限は何件?」は必ず確認したい大事なポイントです。
当相談所はプランごとに十分な申込み件数を確保しており、お見合い件数の上限は設けていません(申込み件数:プランごとに50/100/200件・お見合い:制限なし)。

③ プロフィール関連――写真と文章は「投資対効果」が高い

自分の年収や身長などの「条件」はある程度不変のもの、つまり変えることが簡単にはできない部分ですが、写真とプロフィール文章は、自分で整えられる上に成立率に大きく直結します。写真に力を入れると成立率が体感で大きく改善するのは、私も日々の現場で実感していますし、会員様ご自身のモチベーションにもつながります。
ただ、ここがオプション扱い(2〜3万円)だと、想定よりも結果に結びつかなかった時に簡単には修正ができなくなってきてしまい、結果的にコストがあがることになります。
この点は見落としがちなのですが、お見合いあるいは成婚といった結果に結びつける意味では非常に重要なポイントだったりします!

当相談所は写真撮影同行・文章添削を標準サービスとして提供させていただいております!
「どの写真が伝わるか」「何をどう書けば選ばれるか」をご要望に合わせつつ、結果の出やすい形に落とし込んでいくことで、お相手にご興味をお持ちいただけやすくなります!

④ 面談・サポート――「困った瞬間」に相談できるかが勝負

無料面談が「月1回のみ」だと、お見合い前や交際中の悩み(不安・連絡頻度・デート設計など)を抱えたまま動くことになり、見えないコストや活動に対してのストレスが少しずつ膨らんでいってしまいます。
小さな不安の解消スピードがご縁のターニングポイント、という場面は思っていた以上に多いことに私も初めて気付かされました。

いつでもご相談いただけます!

営業的な言い方ばかりでしつこいようですが、当相談所はLINE相談は無制限です(笑)。ちょっとした壁や不安、相談を会員様からはいつもご連絡いただいています!
周りには相談しにくい相談所での婚活中ならではの不安も出てくることと思いますので、「一人で抱え込む時間」を減らすことは、そのまま活動効率の改善やモチベーション維持に直結することが多く見られます!

⑤ 成婚料――「結果へのコミット」の証、でも金額は要確認

成婚料は20〜40万円と幅があります。
「結婚できたのに最後にお金でもめる」のは避けたいところです。入会前に金額と発生条件(どの段階で「成婚」とみなすか)は必ず確認しましょう。

当相談所はプランごとに明確化(165,000円/220,000円/275,000円。キャンペーン等は除きます。)しています!
入会前のご相談時にもご説明させていただいておりますので、安心して進めていただけます。

⑥ 休会・解約・返金規定――様々な状況に柔軟に対応できるか

転勤・介護・体調など、婚活を一時停止したい場面は誰にでも起こりえます。
休会制度の有無、途中退会時の返金・違約金の条件は必ず確認してください!ここが曖昧だと、もしもの時に想定外の出費になってしまうことがあります。

当相談所は休会制度もございますので、様々な状況に合わせて柔軟に調整可能です!

他サービス(アプリ・パーティー)と比べたコスパ・タイパ

アプリは安価に始められますが、結婚意欲の温度差が大きく、長期化しやすいリスクや結婚には繋がらないリスクがあります。
パーティーはきっかけ作りには良い一方で、プロフィールの信頼性や相性の見極めが難しく、精度はやや低いと言えます。

相談所は短期間で真剣度の合うお相手とマッチングできる手段のため、結婚に対しての精度は非常に高いものの、初期費用と成婚料という費用は避けて通れずある程度まとまった費用が必要になります。
それぞれの良さがあり、目的(「恋愛」「遊び」なのか「きっかけ」なのか「結婚」なのか)に応じて使い分けていただくのがベストだと思いますが、「結婚」に焦点を合わせる場合には一見コストはかかる相談所がタイパには優れていると感じます。

まとめ――「何が含まれるか」を先に見る!

プランの内容をよく確認してみましょう!

  • 料金の比較は前回記事で全体像を確認(こちら)してみてください!
  • 上記のチェック項目で、それぞれ追加費用や上限・規定の有無を比較しましょう。
  • 成立率を踏まえた申込み量の設計(著しく少ない申込み数ではお見合いが成立しない)と、相談できる環境づくりが成功の近道です!

メインキャラクターでは、料金と内容を初めての方や乗り換えの方にも可能な限りご利用いただきやすく設定させていただいております!
少しでも不安があれば、どうぞ遠慮なくLINEやXのDMでお尋ねください。あなたのペースで、一歩ずつ進めていきましょう!」

中野区を拠点に、東京全域・全国オンライン対応。
あなたの婚活が安心して前に進むよう、全力で伴走します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次