こんにちは、メインキャラクター結婚相談所のカウンセラー石川です。
今回は、30代・40代の婚活がうまくいかない理由と、その突破口についてお話ししていきます!
この世代での婚活には、若い頃にはなかった“壁”が存在することも事実。けれど、それは乗り越えられる壁でもあります。
30代・40代の婚活が難しいと言われる理由
30代後半〜40代の方から、「なかなか良い人に出会えない」「お見合いは成立するけど、その先が続かない」といった声をよく聞きます。
その理由として、以下のようなポイントが挙げられます:
- 周囲の結婚ラッシュがひと段落し、出会いの機会が減っている
- 仕事が忙しく、婚活にかける時間やエネルギーが足りない
- 理想や条件が固まってきて、柔軟性が持てない
- 過去の恋愛や結婚歴の影響で、心のハードルが高い
そして、もっとも大きな要因のひとつが、「自分の婚活市場での価値を正しく把握できていない」ことです。
うまくいかない人に共通する“ズレ”
男女問わず、婚活でつまずいてしまう方には、共通して「理想と現実のズレ」が見られます。
女性の場合
たとえば、10代・20代の頃に恋愛経験が豊富だった方は、その頃の感覚をそのまま30代・40代の婚活に持ち込んでしまう傾向があります。
「以前は自然と声がかかった」「選ぶ側だった」という意識が抜けず、今の自分の市場価値を冷静に見られなくなってしまうのです。
その結果、相手に求める条件は高いまま、自分の現状とは釣り合わず、うまくいかない…というループにはまってしまいます。
男性の場合
男性によくあるのが、「40代でも年収さえあれば20代の女性にモテる」と思い込んでしまうパターンです。
確かに年収や清潔感は大切な要素ですが、それだけでは足りません。
20代の女性にとっては、同年代や30代の男性にも条件の良い方がたくさんいます。
婚活市場においては、どれだけ若く見えても、40代は“おじさん”と見られるのが現実です。
「自分はまだまだイケる」と思っている方ほど、女性側の目線に立って考えてみることが大切です。
婚活を成功に導く「自己分析」
婚活で大事なのは、「自分がどういう人と結婚したいか」だけではありません。
「自分が婚活市場でどう見られているか」「どんな方にとって自分が魅力的か」という視点を持つことが不可欠です。
絶対的な価値(年収・年齢・外見など)だけでなく、相対的な価値(相手から見ての魅力)を意識しましょう。
例えば、自分より5歳年下の相手を希望する場合、「なぜその方に自分が選ばれるか?」を考えることが、的確な戦略につながります。
突破口は“見方を変える”こと
理想の結婚を諦める、という話ではありません。
大切なのは、“理想の形”を今の自分のステージに合わせて見直すこと。
たとえば、
- 条件にこだわりすぎず、フィーリングを大事にする
- 過去の成功体験や恋愛観を一度リセットする
- 相手に求める前に、自分の魅力を磨く
こうした視点の転換が、思わぬご縁を引き寄せてくれることもありますよ!
サポートがあれば、婚活は変わる
自己分析と視点の転換には、客観的なフィードバックが欠かせません。
カウンセラーとの面談を通じて、「自分では気づけなかった魅力」や「改善すべき点」が見えてきます。
そしてなにより、「一人じゃない」という安心感が、婚活に前向きなエネルギーをもたらしてくれます。
もう一つの壁:行動と継続の不足
もう一つ、婚活がうまくいかない方に共通して見られるのが「行動量と継続力の不足」です。
たとえば、「1〜2人とお見合いして合わなかったからやめてしまった」「なかなかピンと来る人がいないから放置している」など、
十分な数の出会いを重ねる前に諦めてしまっている方はとても多いんです。
婚活は、言ってみれば“確率のゲーム”のようなもの。
10人会ってだめだったとしても、11人目で運命の出会いがあるかもしれません!
ですが、最初の数人で止まってしまうと、そもそもご縁が巡ってこない…。
これはとてももったいないことだと思います。
さらに、ちょっとした失敗やお断りを「自分には向いていないのかも」と捉えてしまい、婚活から離れてしまう方もいます。
でも、婚活において“断られる”のは当たり前!お見合いが組めるだけでも一歩前進なんです。
自分のペースで、コツコツと行動を続ける力こそ、婚活成功の大きな鍵なんです。
まとめ
30代・40代の婚活がうまくいかない背景には、環境やタイミングだけでなく、思考や視点の“ズレ”、そして行動・継続の不足があります。
自分の価値を冷静に見つめ直し、前向きに行動を続けることで、理想に近づくことは十分可能です!
焦らず、だけど現実からも目をそらさずに。
私たちメインキャラクターでは、そうした等身大の婚活を、全力でサポートしています。
中野区を中心に、東京近郊から全国までご相談をお受けしております。
お気軽に、皆様の“本音”を聞かせていただけると嬉しいです!